当ブログでは これまでに、ゆいレール延伸区間の様子について、3つの記事を公開してきました。
まだ読んでいない人はぜひ読んでね。



特に、2019年5月25日に公開した記事「ゆいレール延伸・幸地IC・浦添西原線バイパス・那覇市LRTについて」は、連日多くのアクセスを頂いております。ありがとうございます。
開業間近
さて、2019年10月1日に浦添方面への延伸区間が開業します。
石嶺駅→経塚駅→浦添前田駅→てだこ浦西駅までの約4.1kmを延伸し、沖縄自動車道に2024年までに新設される幸地ICともリンクし、多様な交通ネットワーク形成が期待されています。(詳しくはこちらの記事を見てね)
元来、2019年夏の開業予定だったのですが、工事に遅れが生じ、2019年10月1日の開業に至っております。
当記事を公開した15日後に開業を迎えるにあたり、最新の工事進捗状況を撮影してまいりました。
写真と動画の撮影日は、2019年9月16日です。
石嶺駅
城北中学校側の駅前は、舗装すらされていない。間に合うのでしょうか?
経塚駅
経塚駅から浦添前田駅周辺は、大規模な道路工事が行われており、片側対面通行が続いています。
浦添前田駅
為朝岩側に至っては、駅にのびる階段や通路も未完成。急ピッチでの整備が続いています。
てだこ浦西駅
停車場線とバイパス
浦西停車場線は、沖縄自動車道に新設される幸地ICと接続され、駅前やパークアンドライドに通じる道路となります。
沖縄自動車道とゆいレールがリンクし、多様な交通ネットワーク形成を目的としています。→詳しくはこちらの記事を読んで。
坂田交差点から警察署通りに通じる道路として「浦添西原線バイパス」が開通しました。供用開始しています。
動画
まとめ
新駅周辺は未だ工事中で、開業後も整備は続くでしょう。
特に経塚駅-浦添前田駅間、警察署通りの4車線化、てだこ浦西駅前の大規模再開発は、全然まだまだ。
幸地ICに至っては、見る影もありません。
記事中の情報
2019/5/25更新:ゆいレール延伸・幸地IC・浦添西原線バイパス・那覇市LRTについて
2019/5/18更新:ゆいレール延伸区間試運転の様子-石嶺駅・経塚駅・浦添前田駅・てだこ浦西駅
2019/1/3更新:沖縄都市モノレール「ゆいレール」の新区間はどんな感じ?(石嶺駅・経塚駅・浦添前田駅・てだこ浦西駅)
沖縄都市モノレール→こちら
キーワード:沖縄都市モノレール,幸地インターチェンジ,新区間,浦添区間
コメント