スポンサーリンク

真和志線街路事業について那覇市は周辺住民に対し説明不足だ

スポンサーリンク

真和志線街路事業

真和志線は、県道29号(主要地方道那覇・北中城線)を起点とし、市道繁多川松川線を通り、神原識名線(市道三原識名線)との交差点を終点とする延長約860mの補助幹線道路です。
近隣の小学校・高等学校等に配慮し、両側に歩道と自転車道を設けることで、車両通行の円滑化、安全で快適な歩行空間及び自転車の走行空間の確保を図ることが求められています。

引用:那覇市道路建設課 街路事業「真和志線」より

僕も真和志線は毎日通ります。
上記の引用文で書いているように、近隣には松川小学校と沖縄工業高等学校があります。
通勤通学の時間帯は、車やバイク・バス・高校生の自転車・スクールゾーンが相まってカオスと化します。その光景はバンコクの渋滞の如し。
特に沖縄工業生の自転車集団は本当に危険です。

繁多川十字路から松川共同住宅前を通り、松川内科小児科医院前の丁字路までの幅員は7mから8m。歩道のない狭隘な道路です。
相当危険な状況で、子どもを巻き込む交通事故がいつ起きてもおかしくありません。一刻も早く幅員を拡張し、歩道や自転車道を設けるべきだと思います。
しかし、真和志線街路事業の進捗状況は芳しくありません。今はどういう状況なのでしょうか?

スポンサーリンク

写真

↑松川内科小児科前の様子

↑沖縄工業高校付近の様子

↑繁多川十字路付近の様子

↑スクールゾーン

整備箇所

松川内科小児科前と繁多川十字路では、数十mだけ整備が始まっていますが、大部分は未整備のままで放置されています。
「着手はしていますよ」とアピールするために、先行して整備したのでしょう。
実際、那覇市役所道路建設課のページをみると、整備状況をアピールしています。

那覇市役所道路建設課「真和志線」よりキャプチャ(2019/02/19)

しかし、今の整備状況では危険性は全く改善していません。

那覇市議会では?

この道路は、以前から危険であると度々議論に上がっていました。
那覇市議会ではどのような議論がなされてきたのでしょうか?一部を紹介します。

※以下、質疑応答の文章は、那覇市議会会議録より引用しています。
※文章中、省略してる箇所があります。全文は各会議録のリンクより確認ください。

平成17年(2005年)2月定例会-3月4日

瀬長清議員:繁多川松川線の整備について。当該道路は松川小学校の通学道路で、スクールゾーン区域である。またバス路線であり、歩道が狭いため、通学する児童が危険な状態であります。事故の発生を防ぐためにも、道路や歩道の幅員拡張が必要であります。

建設管理部長(当時):整備要望箇所の現状は、繁多川松川線が平均幅員約7mであり、歩道のない道路となっております。
歩道等の拡幅整備については、道路構造令に基づく歩道幅員が2m以上となっておりますので、仮に両側に歩道を設置する場合は、現道よりも約4m以上拡幅することになります。このような本格的な歩道等の拡幅整備には、拡幅に伴う沿線地権者等のコンセンサス並びに相当な事業費が必要なことから、拡幅整備は非常に困難な状況にあります。
現道幅員内で何らかの対策がとれないか、警察や関係機関と調整の上、今後、検討してまいりたいと思います。以上でございます。
※一部省略

ー会議録はこちらより引用

平成17年(2005年)6月定例会-6月10日

玉城仁章議員:本市の市域面積というのが狭隘なところに、小学、中学、学校の道路とか歩道橋とか、ひしめき合ってなかなか交通の行政というのは大変難しいんじゃなかろうか。そういう行政の立場も勘案しながら、3点ほどの質問をしたいと思っております。
まず、バス路線の危険地帯、事故が予想されるのはどのように掌握されているのか、検討された場所を2、3点提示してください。
(略)
特にその件については、私の政治活動拠点にしております、松川、繁多川のほうでございましたら指摘をお願いしたいなと思っております。

建設管理部長(当時):本市において、交通量が多く、路線バスが運行し、通学路にもなっている道路としては、市道繁多川松川線が考えられます。当該道路は歩道が設置されていないため、歩行者の安全確保に難点があり、また車道部においては部分的に幅員が狭い部分や、また工作物や電柱等も多く、車両の円滑な流れを阻害している道路となっております。
したがいまして、現状の対策として、支障となる電柱等について、できるだけ移設する方向で占有者と協議を図り、歩行者の安全、車両の円滑な交通を確保していきたいと考えております。
(以下略)

ー会議録はこちらより引用

平成17年(2005年)6月定例会-6月9日

崎山嗣幸議員:(前略)
那覇市の道路に歩道がなくて、安心して歩けない箇所が随所にあります。特に、繁多川交差点から工業高校前を通る路線は、歩道がなくて危険な状況にあります。子供たちやお年寄り、障害者がとても安心して歩ける道路ではなくて、身の危険を感じながら歩いているという市民の声が寄せられております。解決策に向けて、次のことについて伺います。
(1)この路線は、水道局(真和志支所)から繁多川交差点までの歩道の整備はされているが、この先から工業高校前までの松川線は放置されているがなぜか、伺います。
(2)都市計画での街路事業の考え方はないか、伺います。
(以下略)

都市計画部長(当時):繁多川、松川地域はスプロールによる急速な市街化により都市基盤整備が遅れている地域であり、今後、主要生活サービス道路や地域幹線道路が必要な地域であると認識しているところであります。
崎山議員ご質問の道路は、繁多川交差点から工業高校前に至る現況幅員7mから8mの市道繁多川松川線であります。平成11年度策定の那覇市都市計画マスタープランにおいて、寄宮交差点から繁多川交差点を経て工業高校前に至る真和志地域の地域幹線道路として位置づけされ、整備の必要性が示されております。
そこで、平成14年度から当該道路の調査を実施しております。都市計画決定に際しては、全市域において未整備の既存幹線道路が多くあることや、整備の優先順位、事業スタミナ等を勘案する必要があり、今後も都市計画道路の位置づけについて検討していきたいと考えております。以上です。

ー会議録はこちらより引用

平成19年(2007年)2月定例会-2月27日

玉城仁章議員:(前略)
市道繁多川松川線の道路拡幅工事計画の進捗状況について伺いたいと思っております。

都市計画部長(当時):ご質問の道路は、繁多川交差点から旧松川共同住宅前を通る、現況幅員が7mから8mの歩道のない道路で、平日1日当たり176本のバスが通過する地域内幹線であります。
また、平成11年度策定の那覇市都市計画マスタープランにおいては、真和志地域の地区内幹線として整備すべき道路として位置づけられており、その後の調査においても早急な拡幅整備が必要な道路となっております。
現在、これらの調査結果を基に作成した計画素案について、交通管理者、河川管理者及び道路管理者などの関係機関と協議を進めており、おおむね同意を得ております。
今後、事業化のめどの検討も踏まえ、計画案が固まり次第、都市計画決定に向けた地域住民への説明会や公聴会など、所定の手続きを進めていきたいと考えております。以上でございます。

ー会議録はこちらより引用

平成20年(2008年)6月定例会-6月12日

玉城仁章議員:(前略)
繁多川松川線は交通量が多く、路線バスが運行し、通学路にもなっているが、車道幅員が狭く、歩行者の安全性や車両の円滑な流れに支障を来たしております。その現状について伺います。都市計画決定について伺いたいと思っております。

都市計画部長(当時):(前略)
これまで、都市計画決定に向けて本市にて作成した都市計画素案をもとに、沖縄県、公安委員会、道路管理者などの関係機関と協議を進め、概ね協議は整っております。
当該道路の早急な事業化に向け、沖縄県との調整が整い次第、都市計画決定の手続きを進めていきたいと考えております。以上でございます。

ー会議録はこちらより引用

平成21年(2009年)6月定例会-6月11日

玉城仁章議員:(前略)
道路行政につきまして、繁多川松川線の都市計画決定について、その調整の状況をお聞きしたいと思っています。
(以下略)

都市計画部長(当時):(前略)
これまで、都市計画決定に向けて道路管理者、河川管理者、公安委員会、バス協会などの関係機関との協議を進め、おおむね協議が整っているところであります。
現在、沖縄県都市計画・モノレール課との調整において、事業化の時期を明確にすること及び事業採択の要件である費用対効果の検証が求められていることから、関係部署とそれらのことを整理しているところであります。
なお、都市計画決定につきましては、今年度内を予定しております。

ー会議録はこちらより引用

平成22年(2010年)9月定例会-9月22日

宮平のり子議員:(前略)
繁多川交差点から松川に向けては、バス道路にもなっていますが歩道がありません。大変危険な状態にあります。付近住民は、これまでも那覇市に要請をしていると思いますけれども、道路拡張の計画について伺います。
繁多川交差点から松川に至る繁多川松川線について、道路拡張の計画はどうなっているかお示しを願いたいと思います。
(以下略)

都市計画部長(当時):市道繁多川松川線周辺は、住宅が密集し、沖縄工業高校や松川小学校が隣接するなど、自動車、歩行者の交通が多い路線でありながらも、道路幅員が狭く歩道がない上に、路線バスの運行路ともなっております。
そのため、交通の安全とだれもが移動しやすいまちをつくる施策の1つとして、当該道路を含む路線を幅員3.5mの両側歩道と、総幅員19mの仮称でありますけれども、真和志線として今年度内に住民説明会を行い、早期の都市計画決定に向けて作業を進めてまいります。

ー会議録はこちらより引用

平成22年(2010年)12月定例会-12月10日

宮里光雄議員:(前略)
市道繁多川松川線について、都市計画内容及び今後のスケジュールについてお伺いをいたします。

都市計画部長(当時):(前略)
交通基本計画の「誰もが移動しやすいまちをつくる」ための道路として重要であることから、真嘉比地区を通る都市計画道路真和志中央線と県道那覇北中城線が交差する交差点、いわゆる坂下交差点でございますが、そこを起点として、市道繁多川松川線を含む繁多川交差点を終点とした、延長約860m、幅員19mの幹線道路として都市計画決定を予定しております。
車道は2車線、歩道は3.5mの両側歩道で、自転車の安全な走行空間を確保するため、両側に幅員2mの自転車道を設けることとしております。
今後のスケジュールとしましては、住民説明会を経て、今年度内の都市計画決定を行う予定であります。

ー会議録はこちらより引用

平成24年(2012年) 2月定例会-02月21日

平成24年度翁長雄志市長(当時)の施政方針

翁長雄志市長(当時):(前略)
新規街路整備としては、都市計画道路真和志線と桜坂細部街路の2路線の事業に着手いたします。

ー会議録はこちらより引用

平成24年(2012年)6月定例会-6月18日

喜舎場盛三議員:(前略)
朝、繁多川松川線を松川小学校に向かう子どもたちが、そして自転車や徒歩の工業高校の生徒も多く通行しておりますが、以前からその危険性が指摘されております。どのような取り組みができるのか、伺います。

建設管理部長(当時):沖縄工業高校の正門前の市道松川繁多川線における安全対策につきましては、道路片側に区画線を設け、約1m幅の歩行空間の確保を行っているところであります。
次に、バス路線ともなっている市道繁多川松川線につきましては、幅員19m、片側1車線の対面通行で、両側に3.5mの歩道と2mの自転車道が計画された都市計画道路真和志線として、平成23年5月に都市計画決定を行い、平成24年度より事業をスタートさせております。
事業の初年度である今年度は、道路の実施設計や用地測量などを実施し、平成25年度より用地補償などに着手し、平成31年度の完成を予定しております。

ー会議録はこちらより引用

平成24年5月15日に許可された真和志線の都市計画事業は、平成28年8月23日に事業地変更に伴い、事業施行期間が延長された。

-1枚目:沖縄県公報-平成24年5月15日(PDF)よりキャプチャ
-2枚目:沖縄県公報-平成28年8月23日(PDF)よりキャプチャ

平成29年(2017年) 2月定例会-2月22日

平良仁一議員:(前略)
平成29年度沖縄振興公共投資交付金、すなわちハード交付金が減額されたことにより、これまで計画どおり進めてきた街路事業や都市公園事業への影響について伺います。
(以下略)

建設管理部長(当時):平成29年度の街路事業は、那覇市内9路線の整備を予定しており、沖縄振興公共投資交付金、いわゆるハード交付金を活用して事業を行っております。
平成29年度予算の事業費ベースでは、平成28年度当初予算額14億6,109万5,000円に対し、5億382万3,000円で、対前年度比9億5,727万2,000円減の34.5%となっております。その中でも真和志線は前年度比19.2%と低くなっております。真和志線は、平成24年度に事業認可を受け、平成25年度から物件調査や用地交渉を順次進めており、次第に地権者の方にもご理解を得られてきている状況にありますが、今回の予算減額により地権者自身の移転準備や計画が遅れるなどの影響を与えることになります。
(以下略)

平良仁一議員:(前略)
今回の予算減額により平成29年度に契約予定の用地購入や物件補償への対応が困難であることがわかりました。
平成29年度契約予定の地権者の中には、この契約を受けていろいろな予定や計画があったかもしれません。そういうことも含めまして、この事業に対する今後の対策を伺います。

建設管理部長(当時):平成29年度に用地取得や移転補償を予定しておりました地権者の皆様方に対しましては、今回の予算減額により計画が遅れることについて、個別に丁寧にご説明を行い、ご理解とご協力をお願いするとともに、今後の事業進捗に影響が出ないような予算確保に向け、今後国や県と協議を行ってまいりたいと考えております。以上でございます。

ー会議録はこちらより引用
※国土交通省-沖縄振興公共投資交付金制度

平成29年(2017年) 6月定例会-06月13日

喜舎場盛三議員:(前略)
道路行政についてお伺いいたします。
沖縄工業高校の近くを通る都市計画道路の拡幅工事が進んでおります。その進捗状況とこれからの計画を伺います。

建設管理部長(当時):都市計画道路真和志線につきましては、当初、事業期間を平成24年度から平成30年度までとして事業を進めてまいりましたが、詳細設計に伴う都市計画決定の変更や、用地取得及び物件補償の交渉に不測の時間を要したことなどにより、平成28年8月に事業期間を平成34年度に変更しております。
平成28年度末の進捗率は、事業費ベースで約34%となっており、今後は、早期の事業完了を目指し、鋭意取り組んでまいりたいと考えております。以上です。

喜舎場盛三議員:今、答弁ございましたように、当初は平成30年度までの計画のようでした。しかし、さまざまな理由、用地取得や物件補償の交渉に不測の時間を要したことなどにより、終了が平成34年度に変更しております。
30年度から34年度に変更になりましたけれども、当初の30年度終了を想定して、アパートの持ち主が空き部屋に新たな人と契約せずにかなりの部屋が空いてしまい、家賃収入が入らずに困っておりました。
それらの地権者、そして交渉がおくれている地権者への対応はどのようになっているのか、お伺いいたします。

建設管理部長(当時):交渉がおくれている地権者などに対しましては、個別に面談を行い、スケジュールのおくれなどについて説明をしております。
特にアパートの所有者等に対しましては、借家人を含めた移転の考え方や事業への協力時期等について丁寧に説明し、ご理解が得られるよう取り組んでおります。以上です。

喜舎場盛三議員:事業期間が平成34年度に変更された。これが決まったのが28年の8月ですね。昨年の8月。私がこのアパートの住民から相談を受けたのが、たしかことしの2月、3月だったと思うんですね。
ということは、この28年8月に決定したにもかかわらず説明を十分受けてない。だから、アパートに部屋を新たに入る人と契約しなかったということで非常に困っておりました。
ぜひこういったことがこれからもあると思いますが、きちんと個人個人説明して、困らないようにやっていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
(以下略)

ー会議録はこちらより引用

平成30年(2018年) 6月定例会-06月14日

平良識子議員:(前略)
都市計画道路真和志線の整備が大幅におくれております。
その理由と対策、今後の取り組みについて伺います。

都市みらい部長(当時):市計画道路真和志線につきましては、平成24年度から事業に着手し、その後、平成28年度に詳細設計に伴う都市計画の変更に伴い、事業期間を平成30年度から平成34年度まで延長する認可の変更を行っております。
なお、平成29年度には沖縄県全体で、沖縄振興公共投資交付金が大幅に減額されたことに伴い、真和志線についても対前年度比で約20%減、平成30年度は対前年度比約10%減となっており、事業の進捗に少なからず影響が生じているところでございます。
平成29年度末時点での事業の進捗率としましては、事業費ベースで約44%となっており、今後も早期の事業完了を目指して、国や県と協議を行いながら予算の確保に努め、地権者や関係権利者の皆様のご理解とご協力をいただき、鋭意取り組んでまいりたいと考えております。

平良識子議員:(前略)
とりわけ言うまでもなく道路の狭隘さ、あるいは交通量の多さ、そして危険さ、そして重要性というのはご承知であると思います。あるいは、この道路は那覇市のまさにシンボル的道路になると私は期待しておりまして、それはなぜかと申しますと、那覇市道で初めて自転車道を整備される通りになっております。ここに高校がありまして、高校生は自転車で通う子も多くあります。その中で、バスも狭い中で通っているという状況がありますので、やはり早急に対応をしていただきたいと思います。
再質問させていただきますけれども、この一括交付金の減額の影響を受けているということであります。ただ、やはり限られた予算をどのように使っていくのかというところなんですが、平成30年度、今年度までにモノレール事業、そして石嶺地域の整備がおおむね整備されるということもありまして、次年度の31年度は余裕が出てくると伺っております。
ぜひ、担当の久高副市長に再質問させていただきたいんですけれども、次年度このモノレール事業が落ち着いたら、次は真和志地域の整備に予算を、真和志に予算を回してほしいということをぜひ要望させていただきますけれども、見解を伺います。

久高將光副市長:沖縄振興公共投資交付金につきましては、これまで街路事業に限らず大幅に減額されている状況にあり、事業進捗に影響があるものと認識をしております。
 モノレール延長事業がおおむね完了する平成31年度以降については、その延長事業分の予算について県内で再配分があるものと考えており、真和志線を含む本市の街路事業などに確保できるよう努力してまいりたいと思います。
いずれにしましても、旺盛な市民要求に対して絶対量が予算的には足りないわけですから、国政与党である自民・公明の皆さんと一緒になって、国のほうにも要請をさせていただきたいと思います。頑張ります。

平良識子議員:ぜひこの真和志地域、次世代の取り組むべき、次年度からこの都市計画、真和志線を中心に取り組んでいただけますように、よろしくお願い申し上げます。予算確保、頑張ってください。

ー会議録はこちらより引用

平成30年(2018年) 9月定例会-09月07日

城間幹子那覇市長の1期4年の自己評価と、2期目に向けた政策課題についての質問に対する城間市長の答弁。

城間幹子市長:(前略)
道路及び公共交通ネットワークの構築を目的に、都市計画道路真和志線、城東城北線の整備及びモノレールの延長にも取り組んでおります。

ー会議録はこちらより引用

説明不足

僕は真和志線事業予定地周辺で生活しており、祖母宅が同事業の影響で立ち退きになる予定です。
何度か住民説明会にも足を運びましたが、説明不足甚だしい印象です。
祖母宅に届いた説明会の手紙は過去に2回だけで、実際に説明会に参加したのはその2回だけです。
1回目は事業全体の説明。2回目は事業地変更の説明。僕の記憶ではそれだけです。
周辺住民は何がなんだか理解が全く追いついていません。

上記の会議録にあるように、ハード交付金の減額や事業地変更の影響で、事業期間は平成30年度から平成34年度に延長されました。
この延長決定に際しても、那覇市はA4用紙1枚だけを送りつけてきて、それ以降は音沙汰なしです。

こんな重要なことをこれだけで済ませていいのか?あまりにもひどい。
「御連絡が遅れましたこと、また書面でのお知らせになりまして大変申し訳ございません」じゃねーよ!!
しかも、平成28年8月に事業施行期間延長が決定したのに、手紙が送られてきたのが平成29年10月。1年以上も住民に通知しないって一体どういうこと?
立ち退きする住民は「保証額はいくらなのか?」「いつまで立ち退きすればいいのか?」「次の家を探さないといけない」などなど、色々と予定を立てないといけない。もっと市民目線の説明をしてほしい。

たまに近所のおばさんから尋ねられます。
近所のおばさん:那覇市から説明あった?
僕:全然ないです。そっちは?
近所のおばさん:全然ない。困るねぇ。
などなど….

今僕たち当事者が知りたいことは
「今、一体どうなっているのか?」
「いつまでに立ち退かないといけないのか?」
「補償金額はいくらなのか?」
「今後の予定はどうなっているのか?」

那覇市は中核都市で、多数の事業や政策を抱えて大変なのはわかります。
また、予算減額で関係する部署は動けないのでしょう。それもわかります。
しかし、この事業の進め方はあまりにも酷い。住民は置いてけぼりです。

那覇市議会で建設管理部長は「個別に丁寧にご説明を行い、ご理解とご協力をお願いする」「丁寧に説明し、ご理解が得られるよう取り組んでおります」などと答弁していますが、どの口が言っているのか。口巧者甚だしい!
少なくとも、僕たち家族には全く説明がありません。これは「お役所仕事」と揶揄されても仕方ないんじゃない?

僕は、この記事を公開することで那覇市役所を強く批判したい。
「進捗状況に応じてして、きちんと説明してほしい」

故翁長雄志知事が那覇市長の時代に「行政は最大のサービス産業」と掲げ、市民の視点でサービスが提供できるよう市職員の意識改革を進めていました。
文化芸術発信拠点施設(新市民会館)事業などを見ても、現行政は市民視点のサービスや説明が全然できていない。それどころか混乱を招いている。
もう一度、翁長市長が掲げたスローガンを思い出して、事に取り組んでほしい。

続編「真和志線街路事業は今後も停滞気味?」

真和志線街路事業は今後も停滞気味?
真和志線街路事業について、那覇市道路建設課に問い合わせてみました。どうやら数年は動きがなく、事業期間は再延長される可能性があるそうです。

記事中の情報

那覇市役所道路建設課「真和志線」→こちら
那覇市役所→こちら
那覇市議会→こちら

当記事では、那覇市議会の会議録検索を使用し多数引用しています。
引用に際して、質疑応答の一部を省略して掲載しています。(内容に変更が生じないように省略したつもりです)
質疑応答の全文は、各リンクよりご確認ください。

スポンサーリンク
誤字脱字の指摘はこちらまで
スポンサーリンク
レポート動画行政
記事をシェアする
PayPayや銀行振込でサポートする
投げ銭をする
この記事を書いた人
まぁびぃ

ハンドルネーム:まぁびぃ。
1995年1月30日、沖縄県那覇市出身。
2007年から2017年までは、Amebaでブログ運営をしていました。
現在は、WordPressで運営しています。
詳しいプロフィールはこちら

購読する

コメント

タイトルとURLをコピーしました